令和6年能登半島地震

この支援プロジェクトは、 北海道木古内町 が代理で寄付を受け付けています。

代理寄付受付の説明を開く

代理寄付受付って?

被災自治体に代わり、被災していない自治体が寄付を受け付け、事務処理を代行する協力関係の仕組みです。

最終更新日時:2024年1月31日

サムネイル画像

協力している自治体の支援受付ページ

災害名 令和6年能登半島地震

被災自治体
いしかわけん こまつし
石川県小松市

寄付金額 430,200

寄付件数 26

受付期間 2024年1月31日~
2024年3月31日

受付終了

クリップ

※支援額(件数)は申し込み頂いた時点での数字であり、実際に入金された数字ではありません。入金等の確認が取れた時点で正確な数字に修正させていただく場合があります。

令和6年能登半島地震により甚大な被害が出ています

令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により、石川県小松市において甚大な被害が発生しております。
現在も迅速な復旧作業が行われておりますが、断続的に余震が続いており、予断を許さない状況です。
迅速な救助活動と復旧・復興への対応が急がれます。

北海道木古内町では、石川県小松市町への災害支援寄附の受付を開始します。

この度の能登半島で発生した地震におきまして、被災されたすべての皆様方に心からお見舞い申し上げます。

この度の被害を受けて、北海道木古内町では石川県小松市に対して、ふるさと納税の災害支援代理寄附の受付を開始しました。
小松市では、総力を挙げて復旧に取り組んでおられます。
今後の復旧・復興に向けて多くの支援が必要になることから、木古内町でも、代理でふるさと納税による支援を受け付け、その業務を請け負い、小松市に皆様からの支援をお届けします。
皆様からの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

【注意事項】
・クレジットカード決済による寄附受付となっております。
・寄附は2,000円以上からとなります。
・災害支援のため、お礼の品はお送りしておりません。

【寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請について】
・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書は、北海道木古内町から発行されます。
・ワンストップ特例申請は木古内町に申請してください。

更新情報更新情報

現在更新情報はありません。

支援者からの応援メッセージ

北海道からのサポート有り難うございます。先祖が小松市出身地の為、応援させて頂きます。

2024年2月27日(火)17時02分

代理受領事務、お疲れ様です。 今は亡き父がかつて小松市に単身赴任していたと聞いています。 少しでもお役に立てれば嬉しいです。 宜しくお願いします。

2024年2月11日(日)22時25分

大変かと思いますがよろしくお願いします

2024年2月8日(木)13時00分

神奈川県から応援していますので、復興に向けて頑張ってください!!

2024年2月7日(水)23時59分

関連する支援プロジェクト

凡例

被災自治体

代理自治体

代理寄付受付の説明を開く

代理寄付受付って?

被災自治体に代わり、被災していない自治体が寄付を受け付け、事務処理を代行する協力関係の仕組みです。

寄付

物資

ボランティア

令和6年能登半島地震で被災した
自治体の支援プロジェクト

ページ上部へ